IT用語 コミット(IT用語) コミット コミットとは 「確約する」「誓約する」 ITでは、処理や変更などを確定させる、反映させる、といった意味で用いられることが多いよ。 コミットしないとどうなるの? データ更新ができないよ 会話で学ぼ 基礎知識編 【コミット】って何?プログラムのコードをバージョン管理システムに保存することを指すよ。例えば、Gitと... 2024年8月21日
IT用語 コピペ(コピー&ペースト) コピペ(コピー&ペースト) コピペ(コピー&ペースト)とは パソコンやスマホで文章などを複製して貼り付ける操作のことだよ メリット 文章を入力する手間が省ける 間違いを防げる 例えば、メールやレポートなどで同じ文章を何度も書く必要がある場合や、難しい単語や数字などを正確に書く必要がある場合に、コピペをすると便利だよ C... 2024年8月20日
IT用語 コネクション(IT用語) コネクション コネクションとは 英単語 「接続」「連結」「結合」「繋がり」など ITでは 通信を行う機器やソフトウェアの間に確立された仮想的な専用通信路のこと 各プロトコルや通信方法によって異なる特徴があるよ↓ 例えば TCPはコネクション型のプロトコルで、通信を始める前に3ウェイハンドシェイクという手順でコネクション... 2024年8月20日
IT用語 コスパ(コストパフォーマンス) コスパ(コストパフォーマンス) コスパ(コストパフォーマンス)とは あるものの費用と効果を比べたときの割合のことだよ 例えば、同じ値段の商品で、品質や機能が違う場合、費用に見合った効果が得られるかどうかをコストパフォーマンスで判断するよ 会話で学ぼ 基礎知識編 【コスパ】って何?「コストパフォーマンス」の略で、費用対効... 2024年8月20日
IT用語 個人識別番号(IT用語) 個人識別番号 個人識別番号とは 特定の個人を識別するための番号を指します。 例えば マイナンバー 運転免許証番号 旅券番号 基礎年金番号 健康保険証番号等 会話で学ぼ 基礎知識編 【個人識別番号】って何?特定の個人を識別するための番号のことだよ。 どういうこと?例えば、マイナンバーや社会保障番号みたいなものを考えてみて... 2024年8月20日
IT用語 互換性(IT用語) 互換性 互換性とは あるものを別のものに置き換えても問題なく使える性質のこと 例えば「電池」「コンピュータ機器」「ソフトウェア」 互換性がないと! ・置き換えたものが正しく動作しない ・エラーが発生する 例えば、パソコンの互換性がないと ・ファイルが開けない ・プログラムが動かない などが起こりえるよ ※互換性を確保す... 2024年8月18日
IT用語 凍る(IT用語) 凍る 凍るとは コンピュータやソフトウェアの動作が停止して、操作を受け付けなくなる現象や状態のことを「凍る」と表現している。 一般的な「凍る」の原因と対処方法 〈原因〉 ・コンピュータの故障 ・コンピュータの過負荷 ・ソフトウェアのバグ ・ソフトウェアの互換性の問題 ・ウイルスやハッキング などが考えられるよ 〈対処方... 2024年8月18日
IT用語 光学式マーク読取装置 光学式マーク読取装置 光学式マーク読取装置とは 紙面に光線を当て反射光を読み取り、コンピュータに情報を自動入力する仕組み。 マークシートと呼ばれる紙に書かれたマークを光で読み取って、コンピュータにデータとして入力する機械のことをいうよ。 宝くじ売り場のロトでも使われているよ。 会話で学ぼ 基礎知識編 【光学式マーク読取... 2024年8月15日
IT用語 公開プロキシ(IT用語) 公開プロキシ 公開プロキシとは プロキシ→「代理」の意味。 インターネット上で自分のIPアドレスや位置情報を隠して、匿名でWebサイトにアクセスできるようにするサービスのこと。 公開プロキシのメリット・デメリット 公開プロキシを使うメリット・デメリット 〈メリット〉 ・プライバシーを守る ・キャッシュュ機能を利用して通... 2024年8月15日
IT用語 公開鍵(デジタル)証明書 公開鍵(デジタル)証明書 公開鍵(デジタル)証明書とは インターネット上で安全に通信するために使われる電子ファイル。 一般的には認証局と呼ばれる機関が発行する デジタル証明書には、公開鍵と秘密鍵が含まれており、公開鍵で暗号化したデータを秘密鍵で復号することで、データの送受信者や内容を確認できます。 デジタル証明書は、信... 2024年8月15日