IT用語 昭和100年問題(IT用語) 昭和100年問題 昭和100年問題とは 日本の元号「昭和」が始まった1926年から、100年後の2025年に、コンピューターシステムが日付のエラーを起こす可能性がある問題のこと。 昭和100年問題は、解決しているのか?この問題に対する対策としては、内部処理の桁数を増やす、西暦に改めるなどが考えられています。また、新たな... 2024年10月7日
IT用語 上位互換(IT用語) 上位互換 上位互換とは 新しい製品やシステムが、以前のバージョンの機能や性能を包含し、さらにそれを超える機能や性能を持っている状態を指す。 上位互換がよく使われる事例 ◯新しいゲーム機で古いゲームソフトを使うことができる場合。 ◯USB3.0対応のコネクタにUSB2.0のデバイスを接続できる場合。 ◯製品版会計ソフトで... 2024年10月7日
IT用語 ジョイントベンチャー(IT用語) ジョイントベンチャー ジョイントベンチャーとは 2つ以上の企業が協力して新しいプロジェクトやビジネスを始めること。 有名なジョイントベンチャーの例 〈Amazon〉 商品発送時に他社のチラシを同封することで、相互の顧客基盤を活用しています。 〈LINEとサイバーエージェント〉 LINEの販売プラットフォームとサイバーエ... 2024年10月7日
IT用語 出力装置(IT用語) 出力装置 出力装置とは コンピュータが扱う情報を利用者に認識できる形式で提示する装置。 ディスプレイ、プリンター、スピーカー、ヘッドホンなどが含まれるよ。 出力装置の歴史 コンピュータ初期の周辺装置は、プリンタ、紙テープ読取装置、紙テープせん孔装置、カード読取装置、カードせん孔装置などがありました。 米国では、コ... 2024年10月7日
IT用語 周辺機器(IT用語) 周辺機器 周辺機器とは コンピュータに接続して使う追加の機器。 例えば、プリンターやスキャナー、マウス、キーボードなどがあるよ。 人気のパソコン周辺機器 〈マウス〉 エルゴノミックデザインのものや、高精度センサーを搭載したゲーミングマウスが人気です。 〈キーボード〉 メカニカルキーボードや、静音設計のもの、コンパクトな... 2024年10月4日
IT用語 修飾キー(IT用語) 修飾キー 修飾キーとは 他のキーと組み合わせて使うことで、追加の機能を実行できる特別なキーのこと。 例えば、「Ctrlキー」「Altキー」「Shiftキー」など。 修飾キーを使用したショートカットキー 〈Shiftキー〉 文字の大文字化や、記号の入力などに使用されます。 例えば、`Shift` + `A` で大文字の「... 2024年10月4日
IT用語 住基ネット(IT用語) 住基ネット(住民基本台帳ネットワーク) 住基ネットとは 全国の市区町村体が管理する「住民基本台帳」を電子化し、コンピュータネットワークを介して情報を送受信できるようにしたシステム。 住基ネットが便利な具体例 〈パスポート申請の簡素化〉 住基ネットを利用することで、パスポートの発給申請時に住民票の写しの提出が省略されるよ... 2024年10月4日
IT用語 週間アクティブユーザー(WAU) 週間アクティブユーザー(WAU) 週間アクティブユーザー(WAU)とは 会員制のWebサイトやネットサービス、スマートフォンアプリなどで、ある一週間の間に一度でも利用や活動のあった利用者の数。 WAUを調べる機関やサービス 〈アプリ開発者やウェブサイト運営者〉 自社のサービスやアプリの利用状況を把握するために、アクティ... 2024年10月4日
IT用語 ジャンパスイッチ・ジャンパプラグ・ジャンパピン(IT用語) ジャンパスイッチ ジャンパスイッチとは 電子機器の設定を変更するための小さなスイッチ ジャンパスイッチの使い方 コンピュータのマザーボードにある小さなピンを、「ジャンパプラグ」という小さな部品で、繋いだり外したりすることで、設定を変更。 ピンの間にジャンパプラグを差し込むだけで設定が変更されるよ。 例えば)ピンAとピン... 2024年10月4日
IT用語 ジャンクメール(IT用語) ジャンクメール ジャンクメールとは 要らない広告やスパムとも呼ばれるメールのこと。 大量に送られてくるし、ほとんどが宣伝や詐欺の可能性があるメッセージだよ。 ジャンクメールを送る対象の決め方 ジャンクメールは、「広告」「詐欺」「ウイルスの拡散」などさまざまな目的があり、対象を決める方法にはいくつかの一般的な手法がありま... 2024年10月3日