IT用語 スニッフィング(IT用語) スニッフィング スニッフィングとは ネットワークを流れるデータを捕らえ、内容を解析して盗み見ること。 誰かの送受信を盗み見る行為だよ! 特別なソフトウェアを使って、流れる情報をキャプチャするんだ。 個人情報クラスのデータを取得することがあるよ。 ほとんどの場合は違法だけど、セキュリティチェックで許可を得て行うこともある... 2024年11月15日
IT用語 スナップショット(IT用語) スナップショット スナップショットとは ある時点における対象の全体像を丸ごと写し取ったもの。 ストレージ上のファイルシステムを丸ごとコピーしたものや、データベースの複製などを指すことが多いよ。 専用のソフトウェアが必要な場合もありますが、必ずしもそうではないよ。 例えば、多くのOSやデータベース管理システムには、スナッ... 2024年11月9日
IT用語 ストレッチング(IT用語) ストレッチング ストレッチングとは 「引き伸ばし」 セキュリティ分野では、パスワードを保管する際に、ハッシュ化(短いコードに変換)を繰り返すこと。 ハッシュ化とは→データを一方向の計算処理にかけ、元に戻せない短いコードに変換すること。 正確にはハッシュ値を元にハッシュ化を繰り返す! ※これにより、攻撃者が元のパスワード... 2024年11月9日
IT用語 ストレステスト(IT用語) ストレステスト ストレステストとは 機器やソフトウェア、システムのテスト(試験)の一種。 想定をこえる高い負荷をかけたときの挙動を調べるテスト。 いろんなジャンルで用いられる概念。手法や目的はそれぞれ異なるよ。 ITシステムのストレステスト ITシステムのストレステストは、システムが大量のアクセスや極限の負荷に耐えられ... 2024年11月9日
IT用語 ストレージ(IT用語) ストレージ ストレージとは データを永続的に記憶する装置(場所)。 ストレージの種類 ストレージの種類 ストレージの種類 ◯ハードディスクドライブ (HDD) 磁気ディスクを使用してデータを保存します。大容量でコストが低いが、動作音が大きく、衝撃に弱いです。 ◯ソリッドステートドライブ (SSD) 半導体を使用してデー... 2024年11月8日
IT用語 ストリーミング(IT用語) ストリーミング ストリーミングとは 通信ネットワークを介して、 動画や音声を受信し再生する際に、データを受信しながら同時に再生を行う方式 会話で学ぼ 基礎知識編 【ストリーミング】って何?インターネットを通じて音楽や動画などのデータを、ダウンロード完了を待たずにリアルタイムで見たり聴いたりする技術のことだよ。 えっと、... 2024年11月8日
IT用語 ストコン(ストアコンピュータ) ストコン(ストアコンピュータ) ストコン(ストアコンピュータ)とは POSシステムなどを構成するコンピュータの一つ。 店舗内の情報を集約・管理し、中央システムと通信するコンピュータ。 例えば、POSレジやハンディターミナルと連携して、商品の価格や在庫、発注の情報を一元管理できるよ。 会話で学ぼ 基礎知識編 【ストコン】... 2024年11月8日
IT用語 ストームコントロール(IT用語) ストームコントロール ストームコントロールとは ネットワークスイッチなどが持つ帯域制御機能のひとつ。 基準を超えて大量のデータが殺到するポートを一時的にストップする機能。 ネットワークで大量のデータが一気に送られてきたときに、それを一時的に止める機能のことだよ。 ※ストームコントロールは渋滞を止めるだけで、なぜ渋滞が起... 2024年11月8日
IT用語 ステルスモード(IT用語) ステルスモード ステルスモードとは ウェブブラウザの機能で、ユーザーの「閲覧履歴やダウンロード履歴を残さないようにする」プライベートブラウジングのこと。 ステルスモードにより、他の人が同じデバイスを使用したときに、あなたのオンライン活動を追跡することが難しくなるよ。 ステルスモードと似た機能 ユーザーがインターネットを... 2024年11月7日
IT用語 ステマ(IT用語) ステマ ステマとは ステルスマーケティングの略。 製品やサービスを、それが広告・宣伝であると秘匿し行うこと。 また、広告・宣伝のために虚偽の内容をメディアを通じて流すこと。 これは消費者に広告だと認識させず、一般消費者のふりをして商品やサービスを推奨することで、消費者の判断を歪める可能性があります。 ステマのは法規制の... 2024年11月7日