
目次
ファブレス
ファブレスとは
「自社で工場を持たずに製品の企画や設計だけを行い、製造は他社に委託するビジネスモデル」のことを指すよ。
言葉の由来は「fabrication(製造)」+「less(ない)」から来てるよ。
ファブレスのわかりやすい事例
Apple(アップル):
iPhoneやMacなどの製品はAppleが設計・開発していますが、製造は台湾のFoxconn(フォックスコン)などに委託しています。
キーエンス:
工場向けのセンサーや測定機器を開発していますが、自社では製造せず、外部の製造業者に生産を委託しています。
ユニクロ(ファーストリテイリング):
アパレル業界でもファブレス型のビジネスを展開しており、商品の企画・デザインは自社で行い、製造は海外の工場に委託しています。
Copilot参照
ファブレスのメリット・デメリット
◯メリット
・工場を持たないので「初期投資が少なくて済む」
・製造を専門企業に任せることで「品質やコストの最適化が可能」
・自社は「企画・開発に集中できる」ため、スピーディーな商品展開が可能
◯デメリット
・製造を外部に任せるため、「品質管理や納期のコントロールが難しい」
・「技術流出や情報漏洩のリスク」がある
※ファブレスは、特に変化の激しいIT業界や半導体業界でよく使われるスタイルです。
会話で学ぼ
基礎知識編
「レス(ない)」を組み合わせた言葉で、
つまり「自社ではモノを製造しない会社」のことを言うよ。
実際の製造は別の工場や会社にお願いするって感じ。
頭を使って考えるところに専念して、
モノを作るのは専門のところに任せるんだ。
じゃあ、全部自社で作る会社もあるってこと?
そういうのは「垂直統合型」なんて呼ばれたりもするけど、
ファブレスはそれと反対で
「設計・開発は自社、製造は他社」っていうスタイルなんだ。
IT業界ではよくあるスタイルだよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/1D5fvmvoQj/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡