
目次
ファビコン
ファビコンとは
ファビコン(Favicon)とは、
ウェブサイトのアイコンのことだよ。
ブラウザでページを開いたときに、タブの左側やブックマークに表示される小さな画像を指すよ。
わかりやすい説明
ファビコンは、ウェブサイトの「顔」のような役割を持つよ。
例えば、Googleなら「G」のマーク、YouTubeなら赤いプレイボタンのアイコンが表示されるよ。
これにより、ユーザーは 複数のタブを開いていても、どのサイトかすぐに判別できるようになるからね。
ファビコンの名前の由来は「Favorite(お気に入り)」+「Icon(アイコン)」から来ているよ。
ファビコンのわかりやすい事例
1. 企業のウェブサイト
企業の公式サイトでは、ブランドのロゴをファビコンとして設定することが一般的です。
例えば、Appleのサイトでは「リンゴのロゴ」がファビコンになっています。
2. ブログや個人サイト
個人のブログやポートフォリオサイトでも、オリジナルのファビコンを設定することで「サイトの認識度を高める」ことができます。
例えば、デザイナーのサイトではシンプルなモノグラムをファビコンにすることが多いです。
3. ショッピングサイト
Amazonや楽天などのECサイトでは、ファビコンを設定することで「ユーザーがすぐにサイトを見つけられる」ようにしています。
例えば、Amazonのファビコンは「a」の文字と矢印になっています。
※まとめ
ファビコンはウェブサイトの識別を助ける重要な要素です。
企業サイトやブログなど、さまざまなウェブページで活用されており、ブランドの認知度向上にも役立ちます。
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
例えば、ブラウザでページを開くとタブの左側に
小さなアイコンが表示されるでしょ?
それがファビコンなんだ。
Googleなら「G」のマーク、
YouTubeなら赤いプレイボタンがあるね!
サイトごとにオリジナルのアイコンが設定されていて、
ファビコンがあることで、
どのサイトを開いているのかすぐ分かるようになるよ。
タブが全部同じで探しづらくなるかもね。
だから企業やブログのサイトは、
独自のファビコンを設定していることが多いよ。
ブックマークやスマホのホーム画面に追加すると、
このアイコンが表示されることもあるよ。
(例えば **.ico** や **.png**)で保存すればOK!
それをウェブサイトに設定すると、
ブラウザにファビコンとして表示されるよ。
デザインはシンプルで視認性が良いものがオススメだよ!
サイトの印象が強くなるし、便利なんだね!
小さいけど、ウェブサイトの「顔」とも言える
大事な要素なんだ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/19FKUxu7RX/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡