
目次
セカンダリキャッシュ
セカンダリキャッシュとは
2次キャッシュ(second level cache)は、CPU(中央処理装置)の近くにある高速なメモリ。
データを素早く読み書きするために使われるよ。
セカンダリキャッシュの具体的な事例
1. ウェブブラウザのキャッシュ
概要: ウェブブラウザは、訪問したウェブページのデータを一時的に保存します。これにより、同じページに再度アクセスする際に、サーバーからデータを再取得する必要がなくなり、表示速度が向上します。
事例: 例えば、ニュースサイトを訪問した際に、画像やスタイルシートなどのデータがキャッシュされます。
次回同じサイトを訪問すると、これらのデータがキャッシュから読み込まれ、ページの読み込みが速くなります。
2. データベースのクエリキャッシュ
概要: データベースシステムは、頻繁に実行されるクエリの結果をキャッシュに保存します。これにより、同じクエリが再度実行された場合に、キャッシュから結果を取得することで、データベースへの負荷を軽減し、応答時間を短縮します。
事例: 例えば、オンラインショップで「人気商品リスト」を表示するクエリが頻繁に実行される場合、その結果をキャッシュに保存します。
次回同じリストを表示する際には、キャッシュからデータを取得するため、表示が速くなります。
3. コンテンツデリバリーネットワーク(CDN)
概要: CDNは、ウェブコンテンツを地理的に分散したサーバーにキャッシュし、ユーザーに最も近いサーバーからコンテンツを配信することで、アクセス速度を向上させます。
事例: 例えば、動画ストリーミングサービスでは、動画データを世界中のCDNサーバーにキャッシュします。
ユーザーが動画を再生する際には、最も近いサーバーからデータが配信されるため、バッファリングが少なく、スムーズな再生が可能になります。
※セカンダリキャッシュは、システムのパフォーマンスを向上させるために非常に有効です。
これらの事例を参考に、キャッシュの仕組みを理解してみてください。
CHATGPT参照
会話で学ぼ
基礎知識編
データを素早く読み書きするために使われるんだ。
キャッシュにはいくつか種類があって、
セカンダリキャッシュはその一つだよ。
例えば、プライマリキャッシュという一次キャッシュは、
セカンダリキャッシュよりもさらに高速だけど、容量が小さいんだ。
じゃあ、セカンダリキャッシュは何のためにあるの?
プライマリキャッシュに入りきらないデータを保存するためにあるよ。
プライマリキャッシュよりも容量が大きいから、
より多くのデータを一時的に保存できるんだ。
これによって、CPUがデータに素早くアクセスできるようになるよ。
じゃあ、セカンダリキャッシュがあるとパソコンが速くなるの?
キャッシュ全体が効率的に働くことで、
CPUがデータを素早く処理できるようになるから、
パソコンの動作が速く感じられるよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/66a58bf088e251f4f723f736
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/DDeZZasTnPo/?igsh=Zm1vZjVwczMxeXEw
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSjonhK9H/
https://www.facebook.com/share/r/avgVWMKvdbGD12qe/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡