
目次
フォント
フォントとは
フォント(font)とは、
「文字のデザイン(書体)」のこと。
同じ言葉でも、フォントを変えると見た目の印象が大きく変わるよ。
※同じ人(言葉)でも、服(フォント)を変えると印象が変わるように、 同じ文章でも、フォントを変えると「まじめ」「かわいい」「おしゃれ」など印象が変わるんだ。
フォントのわかりやすい事例
🔹 たとえば…
「こんにちは」という文字でも、フォントによって 見た目の特徴が変わるよ
「MS ゴシック」→角ばっていて読みやすい。事務的な印象。
「游明朝(ゆうみんちょう)」→筆で書いたような上品な雰囲気。新聞や本に多い。
「メイリオ」→丸みがあってやさしい。画面でも読みやすい。
「Comic Sans」→手書き風でカジュアル。子ども向けやポップな場面に。
🧩 フォントの具体的な使いどころ
例①:WordやPowerPointで文書を作るとき
ビジネス文書 → 「MS ゴシック」や「游ゴシック」で読みやすく。
プレゼン資料 → 「メイリオ」や「Arial」で画面映えを意識。
例②:Webサイトやアプリのデザイン
サイトの雰囲気に合わせてフォントを選ぶことで、印象が大きく変わります。
高級感を出したい → 明朝体系フォント
親しみやすさを出したい → 丸ゴシック系フォント
例③:印刷物(チラシ・ポスターなど)
タイトルは太くて目立つフォント、本文は読みやすいフォントを使い分けるのが基本です。
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
丸っこくてかわいい文字だったり、
カクカクしてかっこいい文字だったりするでしょ?
それがフォントの違いだよ。
『游明朝(ゆうみんちょう)』って出てくるやつ?
『MSゴシック』は角ばってて読みやすいし、
『游明朝』はちょっとおしゃれで新聞みたいな雰囲気があるよね。
フォントを変えると、同じ文章でも印象が変わるってこと?
たとえば、ビジネス文書には読みやすいフォント、
ポスターには目立つフォント、
絵本にはかわいいフォントを使うと、
伝わり方が変わるんだ。
フォントって文字の“服”みたいなものかな?
文字にどんな服を着せるかで、雰囲気や印象が変わるんだ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/1SDHfjk5my/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡