
目次
ネイティブアプリ
ネイティブアプリとは
「スマホやタブレットに直接インストールして使う専用アプリ」のことだよ!
例えば、App StoreやGoogle Playからダウンロードするアプリがそれにあたるよ。
ネイティブアプリのわかりやすい事例
ネイティブアプリの事例
スマホのカメラや通知機能を活用して、写真を撮ってすぐに共有したり、通知を受け取ったりできます。
◯YouTube
ネイティブアプリとして提供されることで、動画をオフラインでダウンロードして視聴する機能を使えます。
◯Spotify
音楽をストリーミングだけでなく、ダウンロードしてオフライン再生を可能にするのも、ネイティブアプリの特徴です。
◯Google Maps
GPS機能と連携してリアルタイムの位置情報やナビゲーションを提供します。
※これらはすべてネイティブアプリの例で、スマートフォンやタブレットのOSと密接に連携し、デバイス固有の機能を最大限に活用するために設計されています。
必要な機能をスムーズに利用できる点が、ネイティブアプリの大きな特徴です!
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
【ネイティブアプリ】って何?
スマートフォンやタブレットに
直接インストールして使うアプリのことだよ。
例えば、App StoreやGoogle Playから
ダウンロードするアプリがそれにあたるんだ。
直接インストールして使うアプリのことだよ。
例えば、App StoreやGoogle Playから
ダウンロードするアプリがそれにあたるんだ。
なるほど。
でも、それって普通のアプリのことじゃないの?
でも、それって普通のアプリのことじゃないの?
そうだね!
でも、ネイティブアプリっていう言い方をするのは、
ウェブアプリやハイブリッドアプリと
区別するためなんだ。
ウェブアプリはブラウザで動くアプリのことだし、
ハイブリッドアプリはその中間みたいな存在なんだ。
でも、ネイティブアプリっていう言い方をするのは、
ウェブアプリやハイブリッドアプリと
区別するためなんだ。
ウェブアプリはブラウザで動くアプリのことだし、
ハイブリッドアプリはその中間みたいな存在なんだ。
ネイティブアプリにはどんな特徴があるの?
ネイティブアプリは、スマホの機能を
フルに活用できるのが強みだね。
例えば、カメラやGPS、通知機能をスムーズに使えるよ。
その上、オフラインでも動作することが多いから便利だよ。
フルに活用できるのが強みだね。
例えば、カメラやGPS、通知機能をスムーズに使えるよ。
その上、オフラインでも動作することが多いから便利だよ。
なるほど、特別な技術が使われているんだね。
デメリットもあるの?
デメリットもあるの?
デメリットもあるよ。
例えば、ネイティブアプリは
特定のOS向けに作られているから、
Android用とiOS用の両方を開発しなきゃいけないんだ。
それが時間もコストもかかるポイントかな。
例えば、ネイティブアプリは
特定のOS向けに作られているから、
Android用とiOS用の両方を開発しなきゃいけないんだ。
それが時間もコストもかかるポイントかな。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
未投稿
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
未投稿
インスタグラム
未投稿
tiktok
未投稿
https://www.facebook.com/share/r/1FKci6KHM6/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡