
目次
マスキング
マスキングとは
マスキング(masking)とは、
本来のデータの一部を隠す(見えなくする)技術や処理のことだよ。
目的は主に個人情報や機密情報の保護なんだ。
🧠 例えで理解しよう
「マスキング」は“モザイク処理”や“黒塗り”テレビで顔にモザイクがかかっていたり、
書類の一部が黒塗りされているのを見たことはあるよね?
それがまさに「マスキング」のイメージだよ。
🔻本当の情報はそこにあるけど、見えないように加工されている
🔻必要な部分だけ見せて、不要なリスクを減らす
マスキングが使われる場面
Webフォーム
パスワードやクレカ情報を安全に入力させる
データ分析
個人情報を隠して統計処理だけ行う
テスト環境
本番データを使うが、個人情報は隠す
ログ管理
セキュリティ事故を防ぐために情報を伏せる
関連用語との違い
暗号化
データを変換して、鍵がないと読めないようにする(復号可能)
マスキング
表示を隠すだけで、元のデータはそのまま(復元しない前提)
匿名化
個人が特定できないようにデータを加工する(復元できない)
マスキングのわかりやすい事例
📄 実際のマスキングの例
① 個人情報のマスキング
たとえば、顧客のクレジットカード番号を表示する場面↓
表示前: 1234-5678-9012-3456
表示後: ---3456→ 最後の4桁だけ見せて、他は「*」で隠す
② パスワード入力画面
入力中:mySecretPassword
表示: *→ 入力しているけど、画面には「*」だけ表示される
③ ログ出力でのマスキング
システムのログに個人情報が含まれる場合↓
ログ出力前: ユーザー名: Tanaka, メール: tanaka@example.com
ログ出力後: ユーザー名: T, メール: t*@example.com`→ ログを見ても個人が特定されにくくなる
会話で学ぼ
基礎知識編
画面に表示されるとするでしょ。
でも全部見えちゃうと危ないから、
「 ***1234」みたいに、後ろの4桁だけ見せて、
他は「*」で隠してたりするでしょ。
これがマスキングだよ。
それもマスキングなんだ。
他にも、社員番号とか住所、電話番号なんかも、
必要な場面以外では隠すことがあるよ。
個人情報を守るためにね。
じゃあ、マスキングってセキュリティのためにやってるんだね。
見せるべき情報と、見せちゃいけない情報を
ちゃんと分けるのが大事なんだ。
マスキングはそのためのテクニックのひとつだよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/68d9ca8d0ff7b4a01d18b026
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/1DDWTf2E2x/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡





