
目次
警告(ワーニング)
警告(ワーニング)とは
警告メッセージの一種。
不適切・不正確な記述を検出したことを知らせるために画面に表示されるメッセージ。
警告画面からの詐欺
突然、警告(ワーニング)画面が出現し、
『ウイルスに感染しています』などと偽る詐欺が多発!
サポートを装った詐欺グループは、画面の注意表記から
・電話をかけさせる
・遠隔操作ソフトをインストールさせる
・金銭を要求する
などの手口で詐欺を行います。
このような画面に遭遇した場合は、内容を無視してブラウザーを閉じることが重要です。
Microsoftやセキュリティ製品の会社から
一方的に電話やメールが来ることはありません!
注意してください。
CHATGPT4参照
詐欺関連以外での警告画面例
☆パソコンやブラウザの設定によって、不正なサイトやダウンロードにアクセスしようとしたとき。
Google Chromeでは「このサイトは安全ではありません」という警告が表示されることがあります。
☆セキュリティソフトやウイルス対策ソフトが、パソコンに実際にウイルスが感染したことを検出して警告を表示。
ウイルスバスター クラウドでは「ウイルスが見つかりました」という警告が表示されることがあります。
☆パソコンやブラウザの動作に問題が発生して、エラーが発生したとき。
Google Chromeでは「Aw, Snap!」という警告が表示されることがあります。
※これらの場合は、実際に問題が発生している可能性がありますので、警告の内容に従って対処するか、公式のサポートに問い合わせることが必要です。
CHATGPT4参照
会話で学ぼ
基礎知識編
何か問題が起きそうだと教えてくれるメッセージだよ。
ファイルを保存しようとしているときに、
保存先のディスクの空き容量が少ない場合、
「警告」が表示されることがあるよ。
これは、
保存がうまくいかないかもしれないから注意してね、
という意味だよ。
何が問題なのかが書いてあるから、
それに従って対処するんだ。
例えば、
ディスクの空き容量が少ないという警告なら、
不要なファイルを削除して空き容量を増やすとかね。
警告を無視したらどうなるの?
後で大きな問題になることがあるよ。
例えば、
ファイルが保存できなかったり、
ソフトウェアが正しく動作しなくなったりすることがあるよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/65779660e07dbcdfe1f8ba92
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/C984izeSkd7/?igsh=bXRzMHk2dThhNjU5
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSY3DQtNy/
https://www.facebook.com/share/r/NvkQSpCTbYtKwRwY/
スレッズ
https://www.threads.net/@konomimoni/post/C0Z5N9xSJ7Y/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡