
目次
研究&開発(R&D)
研究&開発(R&D)とは
新しいものを作ったり、既存のものをより良くするために、科学や技術を使って行う活動のこと。
R&D 3つの段階
〈基礎研究〉
科学の原理や法則を探求するために行われる純粋な研究です。
〈応用研究〉
基礎研究で得られた知識を、特定の目的や問題に応用するために行われる研究です。
〈開発〉
応用研究で得られた成果を、実際に使える製品やサービスに変えるために行われる活動です。
社会や経済の発展にも大きく貢献しています。
例えば、医療やエネルギー、通信や交通など、私たちの生活に関わる多くの分野で、研究&開発(R&D)の成果が活用されています。
CHATGPT4参照
R&Dで代表的な研究
高速読取り対応二次元コード(QRコード)
1990年代に株式会社豊田中央研究所が開発した、携帯電話のカメラで読み取れる二次元のバーコードです。文字や数字、記号などの情報を高密度に格納でき、汚れや傷にも強いという特徴があります。現在では、商品や広告、チケットなどに広く利用されています。
リチウム二次電池のメモリー効果発見
2013年に株式会社豊田中央研究所が発表した、リチウム二次電池の充放電履歴によって電池容量が変化する現象です。これまでリチウム二次電池にはメモリー効果がないと考えられていましたが、実験によってその存在が証明されました。この発見により、リチウム二次電池の性能向上や寿命延長につながる可能性があります。
人体FEモデル「THUMS®」の共同開発
2000年代にトヨタ自動車と株式会社豊田中央研究所が共同で開発した、人体の骨や筋肉、内臓などを詳細に再現した有限要素法 (FE) モデルです。衝突事故などの衝撃による人体への影響をシミュレーションできるため、自動車の安全性評価や人体保護技術の開発に役立っています。
CHATGPT4参照
会話で学ぼ
基礎知識編
スマートフォンの新しい機能や、
より効率的なバッテリー技術、
新しい薬の開発なんかがあるね。
企業や研究機関が、
これらを実現するために時間とお金をかけて研究するんだ。
じゃあ「研究」と「開発」はどう違うの?
「開発」はその知識や技術を使って実際の製品やサービスを作り出すことだよ。
例えば、
新しいバッテリー技術を見つけるのが「研究」で、
その技術を使って新しいスマートフォンのバッテリーを作るのが「開発」だよ。
政府の研究機関など、いろんな場所で行われているよ。
特に大きな企業は、
自社の製品を改良するために大規模なR&D部門を持っていることが多いんだ。
企業は新しい製品やサービスを市場に出すことができるから、
競争力が高まるんだ。
また、消費者にとっても、
より便利で高性能な製品を手に入れることができるというメリットがあるよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/65779ddca88002cb64400d47
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/C-Bifxfiuj9/?igsh=MTFwajAyZDE1MmJ3YQ==
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSYKV82Mo/
https://www.facebook.com/share/r/qCZQNBxD266Kk4yU/
スレッズ
https://www.threads.net/@konomimoni/post/C0kKu-FShtp/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡