
目次
コンシューマ
コンシューマとは
「消費者(の)」「購入者」「一般消費者(向け)」などの意味。
パソコンで例えると
〈コンシューマなパソコン〉とは、一般消費者が購入して使うパソコンのこと。
安価で使いやすく、インターネットやメール、文書作成などの基本的な用途に向いている。
〈プロフェッショナルなパソコン〉とは、企業や専門家が購入して使うパソコンのこと。
高価で高性能で、グラフィックや動画、プログラミングなどの高度な用途に向いている。
コンシューマとプロフェッショナルの見分け方
・スペック(CPUやメモリ、ストレージなど)
・価格
・デザイン
などで判断できる。
「コンシューマのパソコン」は、スペックが低くて価格が安くデザインがシンプルなものが多い。
「プロフェッショナルのパソコン」は、スペックが高くて価格も高くデザインが洗練されたものが多い。
会話で学ぼ
基礎知識編
例えば、
家庭で使うパソコンやスマートフォン、
ゲーム機なんかがコンシューマ向けの製品だよ。
具体的にはどんな感じなの?
あなたが使っているスマートフォンや、
家で遊んでいるゲーム機は、
すべてコンシューマ向けの製品だよ。
これに対して、
企業や専門家が使う高性能なコンピュータやサーバーは
「エンタープライズ」向けの製品と言われるよ。
どうしてそんな区別があるの?
コンシューマ向けの製品は、
使いやすさやデザイン、
価格が重視されるよ。
一方で、エンタープライズ向けの製品は、
性能や信頼性、セキュリティが重視されるよ。
だから、用途やユーザーによって製品の設計や機能が異なるんだ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/6594a69fbd9e8ba1893c9037
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/C-pWdpvSGoO/?igsh=MTRoaDFhY240Y3dnMQ==
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZS2N2Bquy/
https://www.facebook.com/share/r/VY5UQxV1zP1M5fvR/
スレッズ
https://www.threads.net/@konomimoni/post/C2DdEjSywnX/?igshid=NTc4MTIwNjQ2YQ==
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡