
目次
ピアツーピア(P2P)
ピアツーピア(P2P)とは
ピアツーピア(P2P)とは
コンピューター同士が中央のサーバーを介さずに直接通信するネットワークの仕組みだよ。
通常のインターネット通信では、サーバーが情報を管理し、ユーザーがそのサーバーにアクセスしてデータを取得するんだ。
でも、P2Pでは各コンピューター(ピア)が対等な立場でデータをやり取りするから、分散型のネットワークが構築されるよ。
ピアツーピア(P2P)のわかりやすい事例
ファイル共有ソフト
BitTorrentなどのP2Pソフトウェアを利用すると、大容量のファイルを効率的に共有できます。
仮想通貨
ビットコインなどのブロックチェーン技術はP2Pネットワークを活用しており、中央管理者なしで取引が可能です。
オンラインゲーム
P2P技術を使うことで、プレイヤー同士が直接通信し、スムーズなゲームプレイが実現できます。
メッセージングアプリ
LINEなどのアプリでは、P2P技術を活用してデータを直接やり取りする仕組みが採用されています。
※P2P技術は、中央サーバーに依存せずにデータをやり取りできるため、効率的で柔軟なネットワーク構築が可能です。
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
情報をやり取りする仕組みのことだよ。
そのサイトがある「サーバー」にアクセスするよね?
サーバーが情報を管理して、
それを私たちに送る仕組みだよ。
そういう仕組みだよね?
サーバーを通さずに、
直接みんなのコンピューター同士で
データをやり取りするよ。
その人からデータを直接もらえるってこと?
例えば、音楽や動画を共有するソフトなんかがそうだね。
コンピューター同士でデータを交換することで、
サーバーに負担をかけずに、速くやり取りできるんだ。
悪用されることもあるから注意が必要だね。
ウイルスが紛れ込むこともあるし、
違法なファイル共有に使われることもあるよ。
便利だけど、使うときは気をつけないとね!
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/6868a4e88f5a59d288b1dc46
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/194UPCdCxG/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡