
目次
スパムコメント
スパムコメントとは
ブログやフォーラム・SNSなどに、無関係な広告や迷惑なコメントを、無差別に大量投稿する行為。
スパムコメントの具体例と対策
◯ブログや掲示板への広告投稿
記事とは関係のない商品やサービスの宣伝を行うコメント。
◯SNSでの詐欺誘導
ユーザーを詐欺サイトやアダルトサイトに誘導するためのコメント。
◯自動化されたプログラム(ボット)による投稿
プログラムを使用して自動的に大量のコメントを生成し、投稿する行為。
スパムコメントは、サイトの評価を下げたり、ユーザーを危険にさらすため、迅速な対応が必要です。
〈対策〉
・コメント欄を承認制にする
・キャプチャを追加する
・リンクに「nofollow」属性を設定する
などがあります。
また、YouTubeなどのプラットフォームでは、スパムコメントがアカウントのBAN(利用停止)リスクを高めることがあります。
例えば、生放送中に不適切な画像をアイコンにしたユーザーがコメントを連投するケースなどがあります。
※スパムコメントに遭遇した場合は、開かずに削除し、必要に応じて報告することが重要です。セキュリティ対策をしっかりと行い、スパムによる被害を防ぎましょう。
CHATGPT参照
会話で学ぼ
基礎知識編
例えば、全然関係ない広告やリンクが貼られているコメントとかだね。
大量に投稿しているんだ。
目的は、広告を広めたり、
悪意のあるリンクをクリックさせることだよ。
例えば、コメントを投稿する前に
「私はロボットではありません」っていう
チェックを入れるCAPTCHAを使ったり、
コメントを手動で承認する設定にしたりするんだ。
これでスパムコメントを減らすことができるよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/667fe6373880c5a0bccb6b88
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/DDLT2Slzsl5/?igsh=c2oyNmp1OGN6dnR3
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSj7XRW9a/
https://www.facebook.com/share/r/bdZtFRxLzVbwb244/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡