
目次
スパンボリューム
スパンボリュームとは
複数のストレージ装置の空き領域(未割り当て領域)を連結して一つの大きな論理ボリュームとして扱う方式のこと。
スパンボリュームを日常生活に例えると
〈引き出しの整理〉
あなたの家にはいくつかの引き出しがありますが、それぞれの引き出しには少しずつ空きスペースがあります。
例えば、キッチンの引き出しに少し、リビングの引き出しに少し、寝室の引き出しに少し空きスペースがあるとします。
「スパンボリューム」を使うと、これらのバラバラの空きスペースを一つの大きな収納スペースとして使うことができます。
つまり、キッチン、リビング、寝室の引き出しの空きスペースをすべて合わせて、一つの大きな引き出しとして利用するようなものです。
このようにすることで、各引き出しの空きスペースを効率的に活用でき、物を整理しやすくなります。
同様に、コンピュータの世界では、スパンボリュームは複数の物理ディスク上の未割り当て領域を結合して、一つの大きな論理ボリュームを作成することを指します。
これにより、一つのディスクだけでは不十分な場合でも、必要なデータを保存するためのスペースを確保できます。
日常生活で言うと、一つの引き出しがいっぱいになったら、別の引き出しのスペースを使って収納することができるのと同じです。
CHATGPT参照
スパンボリュームのリスク
スパンボリュームにはリスクもあります。
もし一つのディスクが故障すると、そのディスクに保存されていたデータだけでなく、スパンボリューム全体のデータにも影響が出る可能性がある点には注意が必要です。
※大切なデータは別の場所にバックアップを取っておくことが重要です。
CHATGPT参照
会話で学ぼ
基礎知識編
複数のハードドライブの空きスペースを合わせて、
一つの大きなドライブとして使えるようにする技術のことだよ。
もう一つのドライブには200GBの空きがあるとするじゃない?
スパンボリュームを使うと、
これらを合わせて300GBの一つの大きなドライブとして使えるんだ。
未割り当て領域を右クリックして
「新しいボリューム」を選び、
指示に従って「スパン」を選択するだけ。
とても簡単だよ。
何かデメリットはあるの?
スパンボリュームはフォールトトレランスがないから、
一つのドライブが故障するとデータが失われる可能性があるんだ。
だから、大切なデータは別にバックアップを取っておくことが大事だよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
https://stand.fm/episodes/667fe78f3c61908e19468edc
インスタグラム
https://www.instagram.com/reel/DDMTz5UTetf/?igsh=MWtyZW51NnE2ZGs0aw==
tiktok
https://vt.tiktok.com/ZSjv4YTbN/
https://www.facebook.com/share/r/xEaL3Ya7d7m6ouep/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡