
目次
ピギーバック
ピギーバックとは
ピギーバック(Piggyback)とは、
「既存の通信や仕組みに便乗してデータを送る技術」のことだよ。
もともとは「背中に乗る」「おんぶする」という意味の英単語だけど、
ITの分野では「効率的なデータ伝送」や「セキュリティリスク」に関連する用語として使われるよ。
ピギーバックのわかりやすい活用例
1. 通信の効率化(ピギーバック伝送)
ネットワーク通信では、データの応答を送る際に、追加の情報を一緒に送ることで通信回数を減らし、効率を向上させる技術があります。
例えば、TCP通信では、ACK(確認応答)を送る際に、次のデータも一緒に送ることで、無駄な通信を減らします。
2. セキュリティリスク(ピギーバック攻撃)
物理的なセキュリティでは、許可された人物の後ろに続いて無許可の人物が建物に侵入する「共連れ(Tailgating)」のことを指します。
ネットワークセキュリティでは、他人のWi-Fiやネットワークに不正に接続し、通信を盗み見る行為を指します。
3. 輸送のピギーバック方式
物流の分野では、トラックを鉄道貨車に積載して輸送する「ピギーバック輸送」という方式があります。
ロケット打ち上げでは、メインの衛星に小型衛星を便乗させる「ピギーバック衛星」の手法が使われます。
※ピギーバックは、通信の効率化に役立つ一方で、セキュリティリスクにもなるため、適切な対策が必要です。
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
返信するときに余分なデータを一緒に送る方法だよ。
普通の通信と何が違うの?
メッセージを送るとするよね?
それを受け取った私は、
「こんにちは!」って返信するだけじゃなくて、
追加のデータを一緒に送ることができるの。
ついでに別の情報も載せるってこと?
例えば、コンピューター同士が通信するとき、
確認のメッセージを送ることがあるんだけど、
そのときに自分のデータも一緒に送ることで、
無駄な通信を減らして効率を上げるんだ。
データをやり取りできるんだね!
ネットワークの通信を効率化するための
便利な技術なんだよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/19ZWHNLjA2/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡