
ボット
ボットとは
🤖 ボット(Bot)とは?
人間の代わりに自動で作業をしてくれるプログラムのことだよ。
語源は「ロボット(robot)」で、コンピュータ上で自律的に動くソフトウェアを指すよ。
🧠 わかりやすく言うと…
・「人間がやる作業を、代わりにやってくれるプログラム」
・「決められたルールに従って、自動で動くコンピュータの代理人」
ボットのわかりやすい事例
📌 主な種類と事例
🔍 検索ボット(クローラー)
Googleなどの検索エンジンがWebページを巡回して情報を集めるボット。
💬 チャットボット
LINEやWebサイトで自動応答するボット。
例:問い合わせ対応、予約受付など。
🎮 ゲームボット
オンラインゲームで自動的にキャラを動かして経験値やアイテムを稼ぐボット。
🦠 マルウェアボット
悪意のあるボット。
感染したPCを遠隔操作して情報を盗んだり、DDoS攻撃に使われる。
🗣️ 音声アシスタント
SiriやGoogleアシスタントなども、音声認識+ボットの組み合わせで動いている。
🏠 例えるなら…
ボットは「自動で動く秘書」や「プログラムの代理人」のような存在です。
あなたが指示しなくても、決められたルールに従って黙々と仕事をしてくれます。
Copilot参照
会話で学ぼ
基礎知識編
ロボットの仲間かな?
「ボット」っていうのは「ロボット(robot)」の略なんだけど、
実際には自動で動くプログラムのことを指すんだ。
すぐに答えてくれる「チャットボット」ってあるよね?
あれは人間じゃなくて、
プログラムが自動で返事をしているんだ。
「何かお困りですか?」って聞いてくるやつだ!
それが「ボット」の一種だよ。
他にも、ニュースを自動で配信したり、
SNSで投稿を自動化したり、
ゲームの中で敵キャラを動かしたりするのも
ボットの仕事だったりするよ。
でも、悪いボットもいるって聞いたことがあるよ?
たとえば、スパムメールを大量に送るボットとか、
ウェブサイトに勝手にアクセスして
情報を盗もうとする“悪質なボット”もいるよ。
だから、セキュリティ対策も大事なんだよね。
便利だけど使い方次第で危険にもなるんだね。
ボットは自動で働くプログラムっていう基本を覚えておけば、
いろんな場面で理解しやすくなるよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/16vky6Q6ES/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡