ホームページ(IT用語)

ホームページ

ホームページとは

🏠 ホームページとは?

ホームページ(Home Page)は、

インターネット上に公開されている「Webサイトの最初のページ」または「Webサイト全体」を指す言葉です。

💡 2つの意味があることに注意!

意味の使い方と説明

Webサイトのトップページ(最初に表示されるページ)のこと。

例:企業サイトの「会社概要」など。

Webサイト全体を「ホームページ」と呼ぶことが多い。

例:「ホームページを作る=Webサイトを作る」

ホームページのわかりやすい事例

ホームページの事例

企業のホームページ

・トップページには会社のロゴ、メニュー(会社概要・サービス・お問い合わせなど)が並んでいる。

・そこから各ページに移動できる。

学校のホームページ

・学校紹介、入試情報、行事予定などが掲載されている。

・保護者や生徒が情報を得るための入口。

個人のホームページ

・ブログや趣味の紹介、写真ギャラリーなど。

・無料サービス(例:Wix、Jimdo)で簡単に作れる。

Webサイト

複数のWebページで構成された情報の集合体。

ホームページとほぼ同義で使われることも。

トップページ

サイトの最上位にあるページ。

訪問者が最初に見るページ。

Webページ

HTMLなどで作られた1枚1枚のページ。

画像や文章が表示される。

ブラウザ

ホームページを見るためのソフト。

例:Chrome、Safari、Edgeなど。

Copilot参照

会話で学ぼ

基礎知識編

【ホームページ】って何?
実は「ホームページ」って、
ちょっと混乱しやすい言葉なんだ。

簡単に言うと、
「ホームページ」はウェブサイトの最初のページのことだよ。
最初のページ?
じゃあ、会社のサイトを開いたときに
最初に表示される画面がホームページ?
そうそう!
たとえば「https://www.microsoft.com」ってアクセスすると、
最初に出てくるページがホームページなんだ。

そこから「製品情報」とか「サポート」とか、
いろんなページに進めるよね。
なるほど…じゃあ
「ホームページ」って、サイト全体のことじゃないの?
本来は違うんだ!

正確には「ウェブサイト」が全体で、
「ホームページ」はその中の入り口のページっていう
位置づけだよ。

でも、日本では
「ホームページ=ウェブサイト全体」って
意味で使われることも多いから、
ちょっとややこしいんだよね。
えっ、じゃあ「ホームページ作りました!」って言う人は、
実はサイト全体を作ったって意味で言ってるのかも?
その可能性は高いね。
特に日本語ではそういう使い方が一般的になってるよ。

でも、ITの専門的な場面では
「ホームページ=トップページ」って意味で
使われることが多いよ。
わかった!じゃあ、正確に言うなら
「ウェブサイトを作った」って言う方がいいんだね。
その通り!でも日常会話では
「ホームページ」って言っても通じるから、
場面によって使い分けるといいよ。

※この会話のように、「ホームページ」は本来“ウェブサイトの最初のページ”を指しますが、

日本では“ウェブサイト全体”という意味で使われることも多いです。

SNSで発信

X(元Twitter)

YouTubeショート

スタンドエフエム

【デジナンばあばチャンネル】

ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)

インスタグラム

tiktok

Facebook

https://www.facebook.com/share/v/16A5TWFCSL/

スレッズ

https://www.threads.com/@baaba_sora/post/DNjNleoTcfm?xmt=AQF0zABvmcQzv17ThtQz3ljFq4qIEkOceaSulSqnMCeD4g

あとがき

このサイトは

少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

最新の記事