
フラグ
フラグとは
フラグ(flag)とは、
プログラムやシステムの中で「ある状態や条件を記録するための目印」のことだよ。
🔍 わかりやすく言うと…
・「この条件を満たしたよ!」というサイン。
・状態のオン・オフを記録するスイッチのようなもの。
🧠 例えで理解しよう
たとえばゲームで…
・ボスを倒した → ✅「ボス撃破フラグ」が立つ
・宝箱を開けた → ✅「宝箱開封フラグ」が立つ
・まだ倒してない → ❌「ボス撃破フラグ」は立っていない
この「フラグ」があることで、ゲームは「次のイベントを起こすかどうか」を判断できるよ。
フラグのわかりやすい事例
💡 ITでの具体的な事例
ログイン状態の管理
ユーザーがログインしているかどうかを記録(true/false)
エラーの検出
処理中にエラーが起きたかどうかを記録(例:`errorFlag = true`)
設定のオン・オフ
機能の有効・無効を切り替える(例:`darkModeFlag = true`)
条件分岐の判断
「この条件が満たされたら次の処理へ」などの判断材料になる
🛠 技術的なポイント
・多くの場合、true(立っている)/false(立っていない)で管理されます。
・プログラムの中では、`if`文などでフラグを使って処理を分けます。
```python
# 例:ログイン状態のフラグ
is_logged_in = True
if is_logged_in:
print("マイページへ進みます")
else:
print("ログインしてください")```
✅ まとめ
・フラグは、プログラムの中で「状態や条件を記録する目印」。
・ゲーム、アプリ、Webサービスなど、あらゆる場面で使われている。
・「フラグが立つ/立っていない」という表現は、IT業界ではとても一般的。
CHATGTP参照
会話で学ぼ
基礎知識編
ある条件を記録しておくための仕組みなんだ。
もうちょっと詳しく教えて!
「ボスを倒したら次のステージに進める」ってあるでしょ?
そのボスを倒したっていう状態を記録するのが
フラグなんだ。
ボスを倒した=フラグが立ったってこと?
ある条件が満たされたってことだよ。
逆にフラグが立ってないなら、
まだその条件が達成されてないってことになるだね。
たとえば、
“ログインしているかどうか”を判断するフラグがあったり、
“エラーが起きたかどうか”を記録するフラグがあったりね。
0(オフ)か1(オン)で管理されることが多いんだ。
小さなサインみたいなものなんだね。
次に何をすべきかを判断できるようになるんだよ。
SNSで発信
X(元Twitter)
YouTubeショート
スタンドエフエム
【デジナンばあばチャンネル】
ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)
インスタグラム
tiktok
https://www.facebook.com/share/v/1GGYWnMHC1/
スレッズ
あとがき
このサイトは
「デジタル難民のばあば」と「パソコンやスマホをあまり得意としない方々」が一緒になって
少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで、一緒に成長してまいりましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました♡