IT用語 霞が関WAN(IT用語) 霞が関WAN 霞が関WANとは 日本の中央省庁のコンピュータネットワークを相互接続した広域ネットワーク 政府共通プラットフォームの通信基盤として利用されているよ WANとは 「Wide Area Network(ワイドエリアネットワーク)」の略で、広い範囲のネットワークのことを指すよ 霞が関WANを使うメリット・デメリ... 2024年6月21日
IT用語 カスタマイズ(IT用語) カスタマイズ カスタマイズとは 「要求に合わせて直す」「特注で作る」など 利用者の必要に合わせて作り変えること 会話で学ぼ 基礎知識編 【カスタマイズ】って何?自分の好みやニーズに合わせて、製品やサービスを個人的に調整することを言うの。例えばスマホの壁紙を変えたり、パソコンの設定を自分好みに変えたりすることだよ。 自分... 2024年6月20日
IT用語 カスケード(IT用語) カスケード カスケードとは 何段も連なった小さな滝のこと 転じて、 「同じものがいくつも数珠つなぎに連結された構造」「連鎖的あるいは段階的に物事が生じる様子」 サイバーカスケードとは サイバーカスケード SNSなどで 考えが似た人同士が集団で議論を繰り返すうち、 次第に異論を許さない閉鎖的、排他的な傾向が強まり、 参加... 2024年6月20日
IT用語 ガジェット(IT用語) ガジェット ガジェットとは 英単語↓ 「目新しい道具」「面白い小物」などを指すよ ITの分野では、 「小型の電子機器」や「携帯型の情報機器」などを指すことが多いよ 会話で学ぼ 基礎知識編 【ガジェット】って何?「目新しい小型の電子機器」や、「ちょっとした便利な装置」のことを指すよ。例えば『スマートフォン』『タブレット』... 2024年6月20日
IT用語 隠れ端末問題(IT用語) 隠れ端末問題 隠れ端末問題とは 無線通信などで、互いに相手の通信を検知できない関係にある複数の機器が、 同じ機器に向けて同時に信号を送信してしまい、 信号の衝突(コリジョン)が発生してしまう問題のことだよ 会話で学ぼ 基礎知識編 【隠れ端末問題】って何?無線通信で起こる特有の問題だよ。無線LANなどで、互いに信号を検知... 2024年6月20日
IT用語 拡張(IT用語) 拡張(エクステンション) 拡張(エクステンション)とは 完成したソフトウェアに 後から(あるいは外部から)機能を追加すること 「拡張機能」「機能拡張」と訳されることもある 「プラグイン」「アドオン」などもほぼ同義語 会話で学ぼ 基礎知識編 拡張(エクステンション)って何?もともとあるソフトウェアに新しい機能を追加するこ... 2024年6月19日
IT用語 顔認証(IT用語) 顔認証 顔認証とは 顔の特徴を利用して本人確認を行う生体認証 カメラで撮影した画像から、特徴量のセットを抽出し、登録された本人と照合する 顔認証システムの導入例 日本の導入例 [ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの入場ゲート]には、NECの顔認証システム「NeoFace」が使われています。 年間パスホルダーは、チケット購... 2024年6月19日
IT用語 カウンタ(IT用語) カウンタ カウンタとは 「計数器」「集計器」 スイッチとかセンサの入力機器から入ってくる「ON/OFF信号の数」を数える機器 何かの数や出来事の回数を数えるために用意された変数のこと カウンタ機能を使ったアプリ カウンタ機能を使ったアプリ 〈カウンターアプリ〉 スマホやパソコンで簡単に数を数えることができるアプリ! 物... 2024年6月19日
IT用語 オンラインストレージ(IT用語) オンラインストレージ オンラインストレージとは ファイルを保管するためのストレージ(外部記憶装置)で容量を貸し出すネットサービス ファイルの作成や保存を一定容量受け付け いつでも受信や閲覧を行うことができる 利用者登録すると 専用のファイル保管スペースを提供 Webブラウザなどでアクセスして 「ファイルの送受信」「保管... 2024年6月18日
IT用語 オンデマンド(IT用語) オンデマンド オンデマンドとは 「要求に応じて」 利用者の要求に応じてサービスや製品を提供する方式 例えば 「コンピュータの機能」や「インターネット上のサービス」などのほとんどは 『利用者の操作や要求に応える形』で機能を提供するため オンデマンド型であると言えるよ 会話で学ぼ 基礎知識編 【オンデマンド】って?「必要に... 2024年6月18日