
ばあばチャンネル放送初回
2022/05/21にstand.fmで始まりました。
このサイトは、デジタル難民のばあばとパソコンやスマホをあまり得意としない方々が一緒になって、一つずつヒントもしくは知識を共有していくためのサイトです。
どうぞよろしくお願いします。
ニュースソースは?
情報であふれている現代社会。
みなさんの主なニュースソースはどの媒体?
- テレビ
- オンラインニュース
- 検索エンジン
- オンラインサロン
- SNS
- オフライン
今回は6種類の方法をピックアップしました。
どの情報が正しく、どの情報が間違っているなどでは一切ありません。
さまざまな取得方法のある現代において、情報の格差はますます開いていく一方だとお伝えしたいのです。
かくいうバブル世代の私も
まだ知らないことだらけなの
団塊世代しらけ世代の先輩方は
いかがですか?
各方面からまんべんなく情報を取得するのはたいへんです。
ニュースソースは「ばあそら」一択でまかなえるようサイト制作中です。
避けられない情報の格差
WEB全般から情報を収集している人と、
特定のニュースソースのみから情報を得ている人では、避けられない情報の格差が生まれます。
この現象をどう受け止めますか。
下記のいずれかに該当する人は、このサイトで一緒に学んでまいりましょう。
- まだガラケーを使っている
- スマホを使っているがSNSはLINEのみ
- スマホの使い方が一向にわからない
「今さら聞けない」と尻込みしてますか?
このままではいけないと感じる人と一緒に学ぶサイトを開設しました。
知識のない人がどんどん置いてきぼりになる時代。
毎日コツコツ一緒に学んでまいりましょう。
テーマは老害
本日のテーマは 「老害」です。
ことばの意味を調べてみました。
老害とは
自分が老いたことに気づかず、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪
最近、若い人から 「老害」って
ひんぱんに聞くようになったわ
まさに私たちのことね(笑)
母さん失礼よ!
最新情報をバンバン取得してる、
最先端の人もたくさんいるわ
そうよね(汗)
ごめんなさい
ばあばの周りは
デジタル難民が多いわ(笑)
「老害」と言われている人々の定義について考えてみました。
- 新しい知識を素直に受け入れられない
- 頭ごなしになにごとも否定してしまう
- 根拠もないのに拒絶・否定から入る
同じ内容を
言い回し変えただけじゃない?
ホントね
わたしも当てはまるわ(汗)
この反応は
日本人に多いと思うわ(笑)
ばあば!
日本の若者は、スキルアップと
毎日いっぱい学んでるよ
世界もどんどん進化してる
「ろうがいさん」には
そらがおしえてあげる
新しい情報を取り入れる柔軟な対応をしたいですね
「ばあそらデジナン学校」で、そらちゃんに教えてもらいましょう。
まとめ
これ以上情報の格差が広がらないよう、真剣に取り組む時がきました。
若者たちと知識を共有し、豊かな老後へと 一緒に歩んでまいりましょう。
権威性もないただのばあばの提案です。
- わからないことは自分自身で調べよう
- 日本から老害をなくそう
- 若者たちの言葉に耳を傾けよう
良かったら毎日ひとつずつ知識を積み上げてまいりましょう。
耳から楽しく学びながら、
棺桶に足を突っ込むその日まで一緒に成長してまいりましょう。
このような放送を毎日stand.fmとYouTubeで配信しています。
気に入っていただけましたらチャンネル登録をお願いします。
「デジナンばあばチャンネル」ではご意見ご感想も承っております。
コメント欄への投稿も楽しみにしています。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。