マークアップ(IT用語)

マークアップ

マークアップとは

「マークアップ」というIT用語は、

実はとても身近で、Webページや文書の構造を整えるために使われているよ。

マークアップ(markup)とは、

文章やデータに意味や構造を示すための記号やタグをつけること」だよ。

たとえば、ただの文章に「これは見出し」「これは段落」「これは画像」などの情報を加えることで、

コンピューターがその内容を正しく理解し、表示できるようになるんだ。

マークアップの目的とメリット

🧩 構造を明示する文章の中で「どこが何か」をはっきりさせる

🖥️ 表示を整えるWebページや文書を見やすくする

🔍 検索や解析に役立つ検索エンジンやプログラムが情報を理解しやすくなる

💡 他のマークアップ言語の例

XML:データの構造を記述するための言語

(例:<name>もに</name>)

Markdown:簡単な記法で文書を整える

(例:# 見出し)

🎯 まとめ

・マークアップとは「文章に意味や構造をタグでつけること」。

・HTMLはその代表例で、Webページの見出しや段落を整える。

・コンピューターが内容を理解しやすくなり、表示もきれいになる。

マークアップのわかりやすい事例

マークアップの事例

HTMLでのマークアップHTML(Webページを作るための言語)は、代表的なマークアップ言語です。

🔤 文章だけの場合

`こんにちは、これは私の自己紹介ページです。名前はもにです。` 

🏷️ マークアップした場合(HTML)

`html<h1>こんにちは</h1><p>これは私の自己紹介ページです。</p><p>名前はもにです。</p>`

- <h1>:見出し(Heading)

- <p>:段落(Paragraph)

このように、タグを使って文章の構造を明示することで、

Webブラウザが「ここは大きな見出し」「ここは普通の文章」と判断して、見やすく表示してくれるんです。

CHATGPT参照

マークアップとプログラミングの違い

「マークアップ」と「プログラミング」は、どちらもITの世界でよく使われる言葉ですが、役割や目的がまったく違います。

🧩 マークアップ vs プログラミング

マークアップ→情報の「構造」や「意味」を記述する

プログラミング→コンピューターに「動作」や「処理」を指示する

マークアップ→HTML, XML, Markdown など

プログラミング→JavaScript, Python, Java, C++ など

マークアップ→指示された構造を「表示」するだけ

プログラミング→指示された処理を「実行」する

マークアップ→「ここは見出し」「ここは画像」などの指定

プログラミング→「ボタンを押したら画像を切り替える」などの動作

マークアップ→<h1>タイトル</h1>(見出しの指定)

プログラミング→ if (score > 80) { alert("合格!"); }

会話で学ぼ

基礎知識編

【マークアップ】って何?
簡単に言うと
「文章の中に、意味や構造を示すための印をつけること」だよ。
印をつけるってどういうこと?
たとえば、Webページを作るときに
「ここは見出しですよ」「ここは段落ですよ」っていうのを
コンピューターに伝える必要があるよね。

そのときに、文章の周りに特別な記号をつけて、
意味を教えてあげるんだ。
へえ!それって、どんな記号なの?
HTMLっていうマークアップ言語では、こういうふうに書くよ↓

html<h1>こんにちは!</h1><p>これは段落の文章です。</p>
あっ、見たことあるかも!
「h1」とか「p」っていうのが印なの?
そうそう!「h1」は「見出しレベル1」、
「p」は「段落」って意味だよ。

こういうタグを使って、
文章の構造をマークアップしてるんだ。
なるほど〜!じゃあ、マークアップって、
文章に意味をつけるためのタグを使うことなんだね。
その通り!見た目を変える「デザイン」とは違って、
マークアップは「意味」や「構造」を伝えるためのものなんだ。

マークアップとプログラミングの違い編

HTMLってマークアップ言語なんだよね?
でもJavaScriptはプログラミング言語って聞いたよ。
何が違うの?
うん、HTMLは「この文章は見出しです」
「この部分は画像です」っていうふうに、
情報の構造を教えるだけ。

だから、コンピューターはそれをそのまま表示するだけなんだ。
じゃあ、JavaScriptは?
JavaScriptは「ボタンをクリックしたら画像を変える」とか
「入力された名前をチェックする」みたいに、
コンピューターに動きを指示する言語なんだ。

つまり、処理や計算ができるのがプログラミング言語の特徴だよ。
なるほど!マークアップは「見せ方」、
プログラミングは「動き」って感じかな?
その表現、すごくいいね!まさにその通りだよ!

SNSで発信

X(元Twitter)

YouTubeショート

スタンドエフエム

【デジナンばあばチャンネル】

ばあばと、もに隊長のおもしろトークだよ(笑)

インスタグラム

tiktok

Facebook

https://www.facebook.com/share/v/1HnUPuxVcn/

スレッズ

https://www.threads.com/@baaba_sora/post/DNwFRHH5j0x?xmt=AQF0M8X8CzoTDdVn_9VL-Ie9Y-2ZFqxxeyDfVXJMdfdhFQ&slof=1

あとがき

このサイトは

少しずつ、ヒントもしくは知識を共有していくサイトです。

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

最新の記事