
OSってなに?
OSとは
OS 「Operating System(オペレーティングシステム)の略」
OSの日本語訳↓
「操作するシステム」「運用するシステム」
代表的なOSに、「WindowsOS」「MacOS」「AndroidOS」「iOS」があるよ!
わたしたちは、キーボードやマウスを使い「やりたいこと」「してほしいこと」を伝えます。
受け取って操作・運用してくれるシステムがOSだよ。
例えば
WordPressアプリに記事をタイピング→
WindowsOSが入力を処理→
WordPressアプリのプログラムに伝達→
橋渡し後アプリで記事が完成!
※OS基本ソフトウェアは
アプリとわたしたちを繋いでくれる重要ポジションだよ。
そうなのね!
OSって肝心要の役割ね
OSがアプリとわたしたちの間を繋いでる。ありがたいわ~
OS7つの機能
OSの機能を7つ紹介します。
1.キーボード・マウス・ディスプレイ・スピーカーといったハードウェアの管理
2.アプリの起動・終了・切り替え
3.ファイルの管理(ファイルに名前を付けたり書き込んだり格納することができる)
4.メモリ領域の割り当てと解放というプロセス管理
5.マルチタスクの管理(いくつものアプリを同時に開いて動かす)
6.他のコンピューターとやり取りをするネットワーク通信
7.セキュリティ機能(認証という技術で特定のアクセスが可能)
OSの種類
OSにはさまざまな種類があるよ。
複数搭載されているアイテムをご紹介。
パソコン代表3社
パソコンに関するOSの代表を3社↓
- Microsoft社が開発した「WindowsOS」 世界的に一番有名
- Apple社の「MacOS」は動画編集者に人気
- Google社の「ChromeOS(クロームオーエス)」は起動が速く動作が快適と評判
携帯代表2社
携帯電話に関するOSの代表を2社↓
- iPhoneに搭載されている「iOS(アイオーエス)」
- ギャラクシー携帯 Google社が開発した 「Android(アンドロイド)OS」
その他のOS
PC・スマホ以外で搭載されているOS↓
- ゲーム機 ニンテンドースイッチやPS5・PS4など
- 自動車・カーナビ
- 家電製品など
OSではないソフトウェア
自ら操作・運用するシステムがOS!
OSに助けられて働くソフトウェアに
アプリケーションソフトウェア(アプリ)があるよ。
普段みんなもいろいろなアプリを活用してるよね。
それらのアプリはOSの機能を利用しながら動作してるよ。
まとめ
今回は「OS」についてご紹介したよ。
OSはクルーズ船で例えると船長さん!
船長の命令で船員(アプリ)たちは船を動かすよ。
OSシステムが中心で、さまざまな機能を発揮するよ
お知らせ【ばあばチャンネル】
デジタル世界には、理解できないコトバが山積み!
ひとつずつご紹介してます。
ばあばも
毎日新しい知識を学んでるわ♪
デジタル難民のばあばと、パソコンやスマホをあまり得意としない方々が一緒になって、
一つずつ ヒントもしくは 知識を共有していくためのチャンネル
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで一緒に成長してまいりましょう。
このような放送を毎日stand.fmと各SNSで配信中。
気に入ったらチャンネル登録をよろしくね。
【ばあばチャンネル】のご意見・ご感想・お問合せは、
チャンネルコメント欄にて楽しみに待ってます☺️
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。