
目次
QRコードとは
はじめに
QRコードの仕組みって気になったことないですか?
どうやって生まれてきたとか
どんだけの情報が詰め込まれてるとか
謎の部分を
本日は紐解いていきます。
QRコードの特徴
2cm四方のモザイクのようなマーク!
よく見かけますよね?
正方形の中に
四角とモザイクのようなドット模様の
何が書いてあるかわからない
正方形のマークです!
最近は、雑誌やチラシ・広告に
よく使われています。
その正方形のマークが「QRコード」です。
名前の意味
名前のQRですが、
クイックレスポンスの略で、
素早く読み取る・反応するという意味です。
どうやって生まれたの?
そらはしってるよ
くるまのぶひんをつくってるかいしゃが
はつめいしたんだぞ
そらちゃんよく知ってましたね
そうです。
バーコードを10個並べて読み込む作業が大変で、
効率化するために生まれました。
QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
QRコードは特許権が解放されているので自由に使えます。
なるほど
QRコードは特許権が解放されているから
ここまで広がったのね
不在票のQRコードから再配達手続きしてるわ〜
ばあばはQRコードをすでに使っていたのですね!
重要「QRコード」という用語を使うときは
商標権は解放していないため、
株式会社デンソーウェーブの登録商標だということを書く必要があります。
QRコードという文字を使っているので、
原則として商標権を持っている会社の記載が必要となります。
ここは省略できないので説明しておきますね。
登録商標と商標権
他と区別する目的で使用される商標
商標として保護される権利です。
QRコードとバーコードの違い
では世界中で使われるようになったQRコードは、
縦棒の並ぶバーコードといったい何が違うのでしょう?
バーコードは数字が13文字程度の情報量に対して、
QRコードは小さな正方形の模様の中に
バーコードの200倍の情報が入っています。
数字・アルファベット・漢字・ひらがな・記号も記録できます。
しかも、QRコードの画像が
30%くらい汚れて見えなくても
全体で読み込めるように作られています。
QRコードの弱点
優秀なQRコードにも弱点があります。
作成済みのQRコードの、
内容は変更できません。
作成する場合は、充分に確認しましょう。
なるほどねー
あの小さな四角の中には
たくさんの情報が入っているわけね!
カメラをかざせば
一瞬でサイトを開いてくれるから
便利よねー
長いアドレスを1文字ずつ入力していたら
なかなかサイトにたどり着けないのよね。
使い方
ではその便利なQRコードは
どうやって使うの?という方に
カンタンに説明しますね。
まずはQRコードを読み取るアプリをダウンロードします。
iPhoneの場合
標準についているカメラアプリを使います。
その他アップルストアでは
QRコードを読み取るアプリがいくつかあるので
お気に入りをダウンロードしても良いでしょう。
Androidの場合
GooglePlay ストアで
「QRコード&バーコードリーダー」
「QR ・ バーコード スキャナー」
などの「QRコードアプリ」をダウンロードしてください。
ガラケーの場合
そして、ガラケーでも使えます!
ドコモは「バーコードリーダー」
auは「2次元コードリーダー」
ソフトバンクは「バーコード読み取り」
※それぞれ、カメラ・ツール・アプリなどのメニューの中に
あるので探してみましょう。
ダウンロードができたら
次はカメラアプリやQRコードアプリを起動しましょう
そして、QRコードを見つけたら
そっとスマホのカメラをかざします。
ポイントはシャッターは押さず
カメラのピントを合わせること。
近づけすぎず、少し離すとピントが合います。
QRコードをかざして
出てきた文字をタップすると
目的のサイトが表示されます。
読み取りの注意点は
暗い場所では読み取りが悪い場合があります。
明るい場所で読み取ると良いでしょう。
読み取る方向はどちらの向きからでも読み取れます。
上下左右どちらからでも自由です。
読み取りが悪く
何度も失敗するようであれば
他のアプリをお試しください。
Googleアプリでも
最近よく使われる
Googleアプリ(Gのマーク)でもQRコードが読み取れます。
アプリを開き、
検索窓の右端にあるカメラマークをタップし
スマホをQRコードにかざせば
他のアプリと同じように使えます。
聞いていたら
いろいろ
使いたくなってきたわ!
ばあばはQRコードに興味津々の様子です。
色々と試して
使い慣れておくといいですね。
まとめ
QRコードは、
今まで文字入力をしていたのが嘘のように
カンタンに目的の場所を表示してる
とても便利な機能です。
QRコードを見つけたら
試してみてくださいね。
トモモさんが
かいてくれたよ
ありがとう
デジタル世界には、まだまだ理解できない言葉が山積みです。
ひとつずつご紹介してまいります。一緒に知識を積み上げてまいりましょう。
毎日新しい知識を学んでるわ♪
勉強することが、
楽しくてしょうがないわ(笑)
デジタル難民のばあばと、パソコンやスマホをあまり得意としない方々が一緒になって、
一つずつ ヒントもしくは 知識を共有していくためのチャンネル
知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで一緒に成長してまいりましょう。
このような放送を毎日stand.fmとYouTubeで配信しています。
気に入っていただけましたらチャンネル登録をお願いします。
ばあばチャンネルではご意見ご感想も承っております。
コメント欄への投稿も楽しみにしています。
本日は最後までお読みいただきありがとうございました。