老害と言われないために

老害と言われないために

はじめに

老害と言われないために

このタイトルの理由は、

日常生活において多発する誤解と、

ことばのかけ違いは老害から発生しているかもしれない。

そう思い始めたため深掘りすることに…

原因がわかれば、

余計な摩擦が生まれるリスクも減るのでは

と、考えたからです。

みなさんへ質問

 

質問みなさんは、言いたいことを言えてますか?

質問口に出した結果、反対の意味で捉えられたことがありますか?

質問誤解を解くことができず、関係が悪化したことはありますか?

質問その結果、本音が言えなくなった経験はありますか?

最近では、メールやLINEなどテキスト上のやり取りも増えました。

 

ばあば

そうそう、先日

「テキストコミュニケーション」を放送をしたわ。

その放送のおかげで

ばあばは、

『誰が、誰に、何を伝えたいのか』

この3点をしっかり意識するようになったわ

LINE上の誤解が減って感謝してるわ(笑)

 

ばあばは、早速実践してるのですね、

素晴らしい。

一度受取る方向が違うと

誤解というものは、厄介です。

一度受取り方を間違えると

話の内容が変わった方向に会話が発展します。

ふたを開けてみると、

最初の言い回しにことばが足りなかった!

全く別の意図で伝わってる!

というパターンがほとんどです。

 

お恥ずかしい話、55を過ぎたあたりから

記憶力も視力も衰えていく一方で

『以前参加していた会話を、初めて聞いたと勘違いしたり、

文字を読み違えて気分を害したり

トラブルが後をたちません』

そこでふと、思ったんです。

 

もしかして老害と呼ばれる要素の中に

勘違いの症状が増えてきたことも含まれてる?

 

そうであれば、

「わたしは老害じゃないわ!」

と思っていましたが、

しっかり老害と呼ばれる枠に当てはまることになります。

『話が通じなくてめんどくさい!』

そう思われているかもしれない。

 

ばあば

やだ!

そんなこと言われたら

心配になってきたわ~

嫌な方向にあおるのはやめてくれない?

そうですよね、ごめんなさい

ことばのクセを、意識することで

ボタンの掛け違いはかなり減少するはず。

 

嫌な想いや悲しい想いをする回数も

減らすことができるかもしれない(笑)

話のわかる大人枠に入れるのでは?

一緒にしませんか?

誰が誰に何を伝えたいのか!毎回ハッキリ発言するクセをつける運動!

ポイント

誰が誰に何を伝えたいのか!

スラスラと出てくるまでは、

頭の中で一度考えてからことばにする。

 

ことばのクセも、意識してコツコツ積み重ねていけば、

ある時期から突然スラスラと

誰にでも伝わるわかりやすい表現、

誤解を生みにくい表現が身につきます。

 

例えて言うならvoicyパーソナリティー

「世界はあなたの仕事でできている

あなたの仕事が世界を変える」

でおなじみの朝倉千恵子先生みたいな人です。

スラスラことば代表は朝倉千恵子先生

いかなる質問を星の数ほど受けようとも、

瞬時にたとえ話も織り混ぜて

心の奥まで届くわかりやすいことだまで

答えてくださる朝倉千恵子先生。

細やかなことだまをスラスラと自然に発する人は、

日本に5%もいないと思います。

わかりやすい的確なことばで話せる人が、

そんなに多く存在しないのは、

三原則を意識する人が少ないということでしょう!

 

「誰が誰に何を伝えたいのか!毎回ハッキリ発言するクセをつける運動」

 

ばあば!一緒に始めましょう。

 

ばあば

ええ了解よ大賛成!

わたしもことばが足りないところがあるから、

喜んで参加するわね(笑)

でも、ネーミングが長すぎるわ~

子供の頃に誰々ゲームって名前のゲームをしてたわ

大好きだったゲームよ

そこからとって

【誰々運動】と呼んじゃおう

勝手に命名しちゃった

【誰々運動】今日から心がけるわね

まとめ

 

老害なんて、影で言われたくない

これ以上人間関係を壊したくない

会話でもメールでも伝えたいことがそのまま伝わらない

原因がわからないまま距離を置かれるようになった

そんなお悩みの根本から解決する方法は、

自らの発言を明確にするよう意識すること。

【誰が誰に何を伝えたいのか!毎回ハッキリ発言するクセをつける運動】

略して【誰誰運動】

 

今日より意識して一緒に進めてまいりましょう!

ばあばとそらちゃんスマホのデジナン学校で、

知識を積み上げてまいりましょう。

ばあば

毎日新しい知識を学んでるわ♪
勉強することが、
楽しくてしょうがないの(笑)

デジナンばあばチャンネルとは

デジタル難民のばあばと、パソコンやスマホをあまり得意としない方々が一緒になって、

一つずつ ヒントもしくは 知識を共有していくためのチャンネル

知識を楽しく学びながら、棺桶に足を突っ込むその日まで一緒に成長してまいりましょう。

このような放送を毎日stand.fmとYouTubeで配信しています。

気に入っていただけましたらチャンネル登録をお願いします。

ばあばチャンネルではご意見ご感想も承っております。

コメント欄への投稿も楽しみにしています。

本日は最後までお読みいただきありがとうございました。

 



この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

最新の記事